国内外の音楽がいつでも聴き放題になる2つのサービス
スマートフォンでいろんな音楽を楽しみたい人は、定額料金で大量の音楽が聴き放題になる、定額料金で大量の音楽が聴き放題になる、定額音楽配信サービスを利用してみよう。曲数の多さで選ぶなら、まず「Google play music」がおすすめだ。
配信曲は約3,500万曲と他のサービスに比べて圧倒的で、手持ちの曲も含め最大5万曲までクラウド保存が可能。料金は月額980円となる。30日の無料期間が用意されているが、無料期間終了後は自動課金されるので、とりあえずお試しで使うのなら定期購入を解約しておこう。
また、iPhoneたiPadユーザーにはおなじみの定額サービス「Apple Music」もAndroid版が登場している。特にiPadなどを併用している場合は、デバイスを選ばず聴き放題となるのでオススメだ。
月額980円(ファミリープランはiOSかパソコンでの登録が必要)で、配信曲数は約3,000万曲とこちらも膨大。iTunesの曲を含め最大10万曲まで保存できる。また初回のみ3ヶ月を過ぎると自動で課金されるので、無料期間だけ試すなら自動更新をオフにしておこう。
Google Play Musicを利用する
1・Play Musicアプリで「定期購入」をタップ
playmusicアプリを起動したら、左上のメニューボタンをタップしてサイドメニューを開き、下部の「定期購入」をタップする。
2・定期購入で3,500万曲以上を聴き放題
「定期購入」→「定期購入」をタップして購入を済ませれば、約3,500万曲を聴き放題になる。初回のみ30日間は無料で試用できる。
3・定期購入を解約すすには
定期購入を解約するには、Play Musicアプリのサイドメニューから「設定」をタップし、「定期購入の解約」をタップ。試用期間ないなら料金は一切かからない。
Apple Musicを利用する
1・初回利用時間は無料トライアルを開始
初めて使うなら「3ヶ月無料トライアルメンバーシップを開始」をタップ。すでにiPhoneなどで登録済みなら、下部の「サインイン」からApple IDでサインインする。
2・Apple IDでサインインして初期設定
「個人」→「Use Existing~」をタップしてApple IDでサインイン、定期購入処理を済ませる。あとは好みのジャンルや曲を選択すれば、3ヶ月は無料で試用できる。
3・自動更新をオフにするには
3ヶ月の無料期間を過ぎると課金されるので、メニューを開いてアカウント名横の「→」をタップ、「メンバーシップを管理」→「登録」→「自動更新」をオフにしておこう。
コメントを残す