パソコンのブラウザからSMS(メッセージ)の返信が可能
SMSをパソコンd管理したい、という場合に便利なのがこの「Pushbullet」。
スマートフォン側にアプリ、パソコン側にはChrome・Firefox.Opera・Safariの拡張機能をインストールしておけば、パソコンからもメッセージを送受信できる。そのほか、コピーしたテキストたファイルなども転送可能だ。
1・GoogleかFacebookアカウントで認証する
アプリを起動したら、まずはGoogleまたはFacebookアカウントで認証を済ませる。指示に従って、通知設定も有効にしておこう。
2・パソコン側に拡張機能を入れてサインイン
パソコン側はChromeやFierfoxの「Pushbullet」拡張機能をインストールし、アプリで認証したのと同じGoogleまたはFacebookアカウントでサインインしよう。
3・「SMS」タブでメッセージを送受信する
拡張機能で「SMS」タブを開くとメッセージ画面が表示される。「新しいテキストメッセージ」で宛先を指定し、メッセージを入力してEnterキーを押せば、パソコンから相手にメッセージを送信できる。
すべてのメールをまとめて既読にする
溜まった未読メールをまとめて既読したい場合、Gmailアプリでは一括選択ができないので、ウェブ版Gmailで操作しよう。
まず、受信トレイなど既読処理したいメールボックスやラベルを開いて、左上の一括選択ボタンにチェック。
すると「◯◯のスレッド◯◯件をすべて選択」というメッセージが表示されるので、これをクリックすれば、表示中の画面だけでなく、過去のメールもすべて選択状態になる。あとは「その他」→「既読する」で、選択したメールをまとめて既読できる。
Gmailの送信取り消し機能を利用する
Gmailのメールは、「Gmail」アプリだけでなく、Gmailアプリの次世代版として開発された「lnbox」アプリでも管理できる。lnboxアプリの方が受信トレイを整理しやすいほか、Gmailアプリでは利用できない「送信取り消し」機能も利用可能だ。
コメントを残す